2013-03-31

先週、僕と同様日英両語を使える友人と英語で話していた時、「ポシャった」という表現を使いたい場面があった。けど会話は英語で進行中だ。彼と1対1で喋る時は必ず英語だ。二人ともかなり喋れる方なので、会話スピードも速いし、お互いポジションを持って言い合っているのでかなりガチな展開になってる。日本語に一瞬切り替えても良かったのだろうが、正直そこまで頭が回らなかった。

気づくと「ポシャった」が"~~ dove into the water ~~"という自分でも訳が分からない言葉になって文章の中に組み込まれていた。脳内で「OH....」と思いつつ、そのまま喋り続けた。

一分後、「あの表現、意味分かったの?("did that phrase make sense?")」と聞くと、「いや、完全にイミフだった(笑)("no it made no sense at all (laugh)")」と返されてしまった(笑)。直訳って怖い!