2014-01-09

ペーパーボーイさんが社名をGMOペーパーボーイへ変更とのこと。ネット上の知り合いが何人かいる会社なので、自然とこのニュースのことを知ったわけだ。

ところで、アメリカ人が「GMO」という3文字を見ると自然と連想することがある。それはGenetically Modified Organismで、遺伝子組換え生物のことだ。昨今、先進諸国では遺伝子組換え食品の是非が争われているが、この国でGMOといえばこのことである。

ChromeのIncognito Modeで「GMO」とアメリカのIPから検索するとこのような結果になる。

トップ結果は見事に遺伝子組換え生物関係だ。(wikipediaの蛍光色の魚が綺麗

これと似たようなことを、日本在住の方ならつい最近経験している。そう、iPhone4S発売のときだ。

iPhone4Sは初めてSiriが搭載された機種だけど、このサービスが発表されたときに、「Siri?えっ?お尻のこと?アップルついに狂ったか!」と笑いが起こったのは記憶に新しい。それと同じことで、国境を越えると同じ音がまったく予期せぬ意味に取られたりしてしまったりする。

20年ほど遡っても、戦隊シリーズの獣レンジャーが、アメリカではユダヤ人を揶揄する「Jew」レンジャーと聞こえてしまうことから「パワーレンジャーズ」になったりもした。

GMOさんにはちょっとどころか、かなり申し訳ないエントリになってしまったけど、欧米進出の際には思い出していただければ幸だ。応援してますよー。