2014-01-17
いちがつじゅうなのか: エンジニアCROSS #cross2014:
俺はもうそらはーに大学行けとか言わないことにした
まあ、もうそろそろ大学行けと言ってくるの(特に留学経験ないのに留学をすすめてくるのとか)あきらめてください。 よろしくお願い致します。
もうちょっと具体的に書くと場合によっては話を聞きますがたぶん思ったようにはならないと思います。
さて、明らかに余計なお世話に入る部類の投稿になるけど...
僕は日本の大学の事は全然知らないんだけど、先週書いたように、将来もしアメリカで働きたいことがあれば、どこかの時点で工学部の学位を取っておいて損は無いかなと思う。
ちなみに、東大とか筑波のような名のある学校である必要は全く無くて、Fランとか夜間とかでもいいと思う。友人いわく、永住権(グリーンカード)取得の場合、4流大学の修士を持ってるほうが、1流大学の学位を持っているよりもプロセスが早くなる。アメリカの公務員が日本の大学の善し悪しを知ってる訳が無いので、H1Bビザの場合も、FランのCSの学位で大丈夫だと思う。そのかわり、CSやEEなどの工学部であるべき。それこそパスポートみたいなものだと考えてもらえばいい。
とはいえ、僕はシリコンバレーやSFが、皆がもてはやすほど素晴らしいところではないと思っている。それに、一見華やかでユートピアちっくなスタートアップでも、実は結構クソな環境なことも多い。なので無理して渡米する必要は全く無いと思ってる。特にクックパッドのような、技術者を大事にしてくれるところに在籍しているならなおさらそうだ。
というチラ裏でした。